☆当日限り!無理やりランキング~!...木住野佳子オリジナル作品編
木住野佳子のオリジナル作品のランキング。ベストや企画ものを除けばオリジナル・アルバムはほぼ揃ったので(2013年の【Hope】までですが)やってみようかなと。彼女は演奏も素晴らしいですがオリジナル作品もまた魅力のひとつなんですよね。現状ではご覧の12枚を所有。【You Are So Beautiful】(1999年)と【Timescape】(2005年)の2作はスタンダード集なので除外。結果残った10枚から1作品ずつということで。ちょっと反則もありますが (^^) 。
R | タイトル | アルバム | |
---|---|---|---|
![]() 1 位 | 紫陽花 | 【Bossa Nostalgia】(2006年) | |
これが記念すべき購入アルバム1枚目であり、これはギターで弾いて楽しんでいる曲。メロディを弾くだけなんですがそれが至福の時なんですよね (^^) 。大好きな曲は参加したくなるもんで。ちなみにベスト盤【The Premium Best -Portrait 2-】にも別バージョンが収録されてますが(ネットで聴く限り)こちらの方がベター。 | |||
第 2 位 | By The Sea | 【Tenderness】(2000年) | |
こちらは木住野佳子と最初に出合ったベスト盤【Portrait】で知った曲。彼女に惚れ込むきっかけになった曲なので思い出深い。木住野愛はじまる~!d(-_^) | |||
第 3 位 | 【Heartscape】全曲 | 【Heartscape】(2005年) | |
デビュー10周年に出した2枚のうちの1枚であるオリジナル作品集。彼女のエッセンスがたっぷり詰まった私的最高傑作!これは全作品聴くべし!ということでアルバムまるごとランク・イン。反則技はここ (^^) 。 | |||
第 4 位 | Desert Island | 【Photograph】(1996年) | |
初期のオリジナル作品では大好きな曲。ボサノバ調のムーディでゴージャスな1曲。 | |||
第 5 位 | Just Before The Light | 【Praha】(2004年) | |
ブルージーなトリオ作品。ジョージ・ムラーツのベースも聴きどころでソロ後のウォーキング・ベースがグ~! | |||
第 6 位 | 雪待月 | 【Face】(2008年) | |
一聴してわかる和のテイストの作品。お箏と演奏するために作った作品とのこと。沁みる~! | |||
第 7 位 | Poco Brazil | 【Siesta】(2002年) | |
いかにもボサノバと言える楽しい作品。心躍りますね。エレピが最高! | |||
第 8 位 | Rendez-Vous | 【Rendez-Vous】(2002年) | |
こちらもエレピが印象的なフュージョン作品。うねるエレキ・ベースが心地よい! | |||
第 9 位 | 蝶の夢 | 【Hope】(2013年) | |
ワルツのリズムにのった可憐な曲。サティの作品のような旋律が印象的。 | |||
第 10 位 | Lafite '82 | 【Fairy Tale】(1995年) | |
記念すべきデビュー作からの1曲。スウィンギーなトリオ作品。こういう演奏もいいですね! |
紫陽花 /【The Premium Best -Portrait 2-】より
By The Sea /【Tenderness】より
A Song For My Friend /【Heartscape】より
Poco Brazil /【Siesta】より
Lafite '82 /【Fairy Tale】より
By The Sea /【Tenderness】より
A Song For My Friend /【Heartscape】より
Poco Brazil /【Siesta】より
Lafite '82 /【Fairy Tale】より
とりあえずこんな感じかな?他にも好きな作品はたくさんありますが。
いつかカバー作品編をやってみたいですね!
この記事へのコメント